- 区域
- 北秋田市 上小阿仁村
- 現員数
- 105名
- 会長
- 津谷 淳子
- 副会長
- 澤藤 茂子、秋元久美子、武石 ヤス子、佐々木 敬子
- 事務局
- 嶺脇 千恵子、佐藤 江利子
沿革
昭和40年7月、北秋田郡6ケ町村会員45名で北秋田地区更生保護婦人会結成。初代会長近藤喜美子。事務局を米内沢に置く。昭和42年奈良幸恵氏が会長となり、事務局を鷹巣町に移す。賛同する会員が増え、10周年には148名となる。記念に児童公園に八重桜を植樹。この年、阿仁町が独立。昭和60年、創立20周年記念誌「ひまわり」を発行。平成7年、創立30周年記念式典開催、記念誌を発行。平成9年「ミニ集会活動地区」の指定を受ける。平成10年、北嶋洋子氏が会長に就任。平成14年には長岐和賀会長が就任する。
平成15年、会の名称を「北秋田地区更生保護女性の会」に改める。平成17年、阿仁支部結成。創立40周年記念式典開催、記念誌発行。平成18年会報「地区だより」1号発行。令和7年3月現在、第58号となる。
平成22年、会長に嶺脇シズエ氏が就任。更なる円滑化を図り、各支部長5名を副会長とする。平成27年創立50周年記念式典開催、記念誌発行。平成28年、小坂浩子氏が会長に就任。令和2年3月新型コロナウイルス発生し、すべての活動を自粛。令和5年、会の名称を「北秋田地区更生保護女性会」に改める。
令和7年、津谷淳子氏が会長に就任。創立60周年記念式典開催、記念誌を発行する。
活動内容
北秋田地区は鷹巣・合川・森吉・阿仁・上小阿仁の5支部で構成。総会や研修会を地区全体で行うほか、支部活動に取り組んでいます。また、支部長会や会報により、会員間の情報共有を大事にしています。
総会には、長年、市長をはじめ警察署長、保護司会会長にご臨席・ご挨拶をいただき、会員の視野を広げ活動意欲を高めるべく、激励いただいております。
社会を明るくする運動では、北秋田市民集会に積極的に参加。各支部では、保護司会と共に運動の幟を設置したり、あいさつ運動をしたりと啓発活動に参加しています。
会員の交流を深めながら、秋田至仁会調理奉仕作業に参加。調理奉仕作業の意義を会員に広めながら、少しでも力になれるよう今後とも努めていきたいと思います。
子育て支援活動は、支部の状況に応じ工夫し、長年活動の柱としています。
・児童養護施設や保育園などを訪問し、タオルや雑巾等を贈呈。情報交換しそれぞれの活動に理解を深めます。
・正課クラブでは講師を務め、、小学生と交流、顔を合わせた活動は日常の挨拶や声掛けに発展しています。
地区の他、各支部でも研修に努めるようにしています。会員間や保護司会、警察署と情報交換の場にもなっています。


