区域
能代市二ツ井町
現員数
136名
会長
照井 賀津子
副会長
金野 幸子、雄鹿 成子
事務局長
雄鹿 成子

沿革

昭和40年9月、二ツ井・藤里両町更生保護婦人会発会。

昭和43年6月、藤里町が独立、新生二ツ井町更生保護婦人会が会員45名で発足する。名称も平成15年5月「全国更生保護婦人連盟」の名称変更を機に「婦人会」から「女性の会」に変更。

平成18年の市町村合併で二ツ井町は能代市となり、会の名称も「二ツ井地区更生保護女性の会」となる。

令和5年、「二ツ井地区更生保護女性の会」から「二ツ井地区更生保護女性会」に名称を変更する。

令和4年度からは、会長に照井賀津子氏が就任し、現在に至る。

現在、17地区、会員136名。

活動内容

○朝のあいさつ運動(保護司・女性会会員と月1回、中学校の校門前で実施)

○子育て支援活動

・子ども園での草取り(年2回、2つの子ども園で実施)

・日本更生保護協会発行の絵本「コウくんときいろいはね」の大型紙芝居作製と読み聞かせ

・小学校児童の演劇鑑賞(赤い羽根共同募金助成金を活用)

 令和5年度は、「劇団風の子」を予定

・卒業園児、小、中、高卒業生へのテッシュケースの作製・贈呈

○秋田至仁会への衣料寄贈と調理奉仕(年2回)

○ポスター作製と掲示

(社会を明るくする一助となるようなポスターを作製。公共施設や商店等に掲示を依頼)

○会報「ふれあい」の発行(総会時に1年間の活動報告として、会員に配布)

小学校児童の演劇鑑賞会(二ツ井小学校にて)赤い羽根共同募金助成金を活用して 会長の挨拶 2022.11.21
わらび座「わくわく和ライブ」 2022.11.21
活動の様子が北羽新報記事に掲載 2022.11.25
二ツ井中学校正面玄関にて あいさつ運動 2023.4.6
二ツ井小学校にて、大型紙芝居「コウ君ときいろいはね」の読み聞かせ 2023.4.25
活動の様子が北羽新報記事に掲載 2023.5.2付